2019年どう過ごす?

1月は、いろんな意味で始まりを感じる時期。

2019年の抱負はありますか?

 

チャレンジャー精神が高いと今年のやりたい事リストに沢山詰め込みたくなる気持ち、よくわかる!

でもリストが長すぎると、いろんな弊害が、、、。

 

1)抱負を忘れる

12月末に1年をを振り返った時、1月に書いた抱負リストを見て

『こんな事書いたっけー?」っていう経験ありませんか?(私はあります!)

 

2)憤りを感じる

掲げた抱負や、やりたい事がこなせなかった時、

強い憤りを自分に感じることも。

突っ走りすぎると、燃え尽き症候群のような感覚も経験したり。

 

3)自分のVisionがわからなくなる

最初はなんらかの目的を持ってやってきたこと。

でもいろんな事をがむしゃらに沢山こなしていると、迷子になりやすい。

軌道修正が必要か、精査する余裕も必要だよね。

 

自分にとって実りある1年にするためにはどうしたらいいの!?

そんな時はこの人、ライフコーチ Marie Forleo!

ここで紹介されているプロセス、Purge & Pruneを簡単に説明。

 

1)Purge(全部出す!)
2019年にやりたい事をまず全部書き出す。
(自分のため、家族や友人と、そしてキャリア)

 

2)Prune(取り除く!)

自分にとって達成感や、

意義を与えてくれるものだけ残してあとは取り除く!

 

取り除く作業で便利な質問は、

 

2019年をどう過ごしたいか?

自分の人生で、このプロジェクトを達成した時ののインパクトはどのくらいか?

周りの人たち与えるインパクトは?

プロジェクトを行うために、自分はどれだけ成長する必要があるか?

(例えば、必要なスキルや習慣は?)

 

成長が必要なプロジェクトほど、達成した時の嬉しさは格別ですね!

 

Sometimes the best way to grow is to cut back         Marie  Forleo

(成長するためには削減も大事!)

 

書き出すプロセス(Purge)をすることで、

それに伴う具体的な手筈などが見えてきます。

 

自分がやりたいこと、

成し遂げたい事を明確にさせるのが大切なポイント!

 

私もPurge & Pruneして、今年のメインテーマは3つに絞りました。

12月に1年を振り返るのが楽しみー。

 

みんなはどんな方法を取り入れているのかなぁ?

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

2019年もよろしくお願いいたします。

あなたにとって、実りある年になりますように!

 

まだ登録していない方、登録よろしくおねがします。

 

ではまた!