
こんにちは!
先日街を歩いていたらこんな会話が聞こえてきました。
「考えても時間がもったいないだけってわかっているんだけどさー、きになっちゃって、、、」
なにやら人間関係の話っぽかったです。
自分にもそういう時あるなーっと共感。
きになると、ぐるぐる頭の中でそのことを、あーでもないこーでもない、気づいたらかなり長い時間が過ぎていた、、、。(たまに時間が過ぎている事にさえ気づかない)
最近そういうサイクルに入った、または入ってしまう前にできることは何か模索中。
1. 考えサイクルに入っていないかチェック
同じことを何度も考えてしまう、考えサイクルにまず自分がはまっていないか確認します。
考えサイクルには無意識にはまってしまうことが多いので、まずはそこに気づく事に集中。
2. サイクルを断ち切るための行動をとる
サイクルを断ち切るため、私は体を動かします。ちょい筋トレしてみたり、可能であれば散歩しにいってみたり。
最近は家庭菜園など、目的を明確にして活動すると自分の集中がいつのまにか考えサイクルから畑の方に移行しています。
この2つのことを頭に入れながら行動していて気づいたのは、
優先順位のつけ方。
考えサイクルにはまってしまっている時ほど、
優先順位の高いことが他にあるのに、それを避けている。
それまで頭の中がモヤモヤしていたのに、
優先順位を決めて、いろいろ片付けていくといつのまにか気分が良くなっていた!
なんてこと多々ありました。
集中力が上がれば仕事の効率も良くなってGOOD!
考えているばっかりではなく、効率よくその時間使いたいよね♪
ではまた!
最後まで読んでくれてどうも有難う!
登録していない方、登録お願いします。
インスタもみてね、izumi_ykitazawa
コメントをお書きください