マラソンモード?それとも短距離モード?

こんにちは!

 

20代後半まで仕事・人生に対する姿勢は仕事=無心で頑張って成果を出す

私はこれを短距離モードと呼んでいます。スプリント的に突っ走るみたいな。

あ、ちょっと集中力が切れてきたな、、、と思ったら気合いで乗り越えてました。笑

 

好んでこの選択をしていたというか、無意識+この選択肢しか思いつかなかったという感じ。

 

最近気づいたのは、私は短距離モードだけだと長続きしない。

あとなんとなく20代前半に比べて効率+クリエイティビティーが落ちたなぁという感覚。

 

大崎さんの著書にも書いてあったけど、人生時計の設定を人生80年で計算すると30歳は午前9時だって!

これはペース配分をちゃんとしないと!と実感。

 

しかもREST BOOKでも紹介されていたけど、

休むと自分の満足度だけじゃなくて仕事にも利益が生まれる可能性があるという研究結果も報告されてきてるみたい。

 

結果、今は意識的にマラソンモードを選択するように日々過ごすようにしています。

 

でもね、今いる状況・環境をすぐには変えられないのが現状。

短距離モードを選択するよう求められたり、それが必要な時もあります。

 

こんな時はこれ!↓

Marie Forleoさんは、起業家のためのトレーニングコースやアドバイスなどをおこなっているライフコーチ。

Marie TVは面白くて好きです!

 

紹介したい動画をものすごくざっくり説明すると、

自分ではどうしても変えられない状況や環境でどうやって自信や勇気を見つけるかです。

 

自分一人では変えられないことは沢山あります、でも自分の行動、思い、言動は私たち自身でコントロールできます。

 

動画の中でMarieさんオススメの毎日行う習慣2つが紹介されています。

  1. メディテーション・マインドフルネス10分
  2. 運動10分

毎日20分で本当に変わるの?

と思って1日目と7日目の自分の気持ちの持ちように変化があるか検証してみました。

 

結果、やる気、物事の受け止め方に変化がみられました。

一番びっくりしたのが生活をしていて集中できているなと思う感覚が増えたこと!

 

ここで大切なのは毎日続けることなんだと思います。

 

私のメディテーションは、ただ床に座って呼吸に集中するスタイル。

たまにポピー(猫)が膝の上に座ってきたら`ラッキー!`なんて思ったりして集中切れちゃうこともあるけど。笑

 

Thank you Marie for creating insightful videos!

 

ではまた!