昔研究者として働いていて、
普段の生活に応用できる重要なことを学びました。
それは、
やり方を変えないと、違う結果が出ない
実験を計画する時、様々な条件を変えてそれがどう結果に影響するかを測ったりします。
同じ条件を繰り返せば、実験結果も同じ。
毎日の生活で、ここを変えたい、改善したい!っと思ったら、
何かを変えないと(やり方、気持ちの持ちよう、周りとの関わり方など)、結果はついてこない。
心理学博士のDr. Wayne W Dyerも言ってたっけ、
Stay with the familiar makes growth almost impossible
簡単に訳すと、
いつも慣れ親しんだところにいると成長するのが困難である
わかっちゃいるけど、なかなか難しい。気づいたらいつもの行動パターンに乗っ取って生活していることが多いです。
いきなり大きく行動を変えるのも勇気がいるから
まずは、いつもより30分早く起きて勉強してみる等、
小さくても「今自分ができること」に集中して行動を起こしていくのがいいのかもね!
ではまた!
充実感が感じられない?
バランスアセスメントをCheckしてみてね〜
最後まで読んでくれてありがとう!
まだ登録していないかた、登録お願いします
コメントをお書きください