前回のブログで私の優先順位のつけ方について書きました。
1日に自分のためにしたこと何個ぐらいありましたか?
「全くなかった、ほとんど周り人のためのことしかしていなかった!」
ってことはありませんでしたか?
私もそういう時期がありました。
確かに人のために何か行動をすることは良いことだし、
感謝されたり、ありがとうと言われると気分も上がります!
でもそれはバランスがとれていれば。
周りのことを優先し、自分のことを後回しにしすぎると、
「あの時せっかく〜してあげたのに」とか「苦労してここまでやったのに!」など、
なんだかイヤーな気持ちになってしまいます。
そうならないために、オススメしたいのは
「自分のためのやることチェックリストを作る」。
周りの要求を無意識に優先してしまう人達は、自分の要求を忘れやすいです。
なので、1日の始めにその日自分のために行うことをリストアップしておく。
(例:10分運動、30分創作活動する、など)
夜寝る前にそのリストを見返して、
チェックリスト全部のことができていれば、やった〜!
そうでなければ、どうしたらできるようになるか考えるきっかけにもなります。
私もそのリストほぼ毎日作って実行しています。
リストの一つは、家族との時間。
同居猫たちとの時間は私にとって宝です!
みんなもぜひリスト作ってみて!
充実感が感じられない?
バランスアセスメントをCheckしてみてね〜
最後まで読んでくれてありがとう!
まだ登録していないかた、登録お願いします
ではまた!
コメントをお書きください